つみたてNISAってどういう制度?

つみたてNISA(少額投資非課税制度)とは、個人の資産運用を応援する税制優遇制度です。

通常、投資で得た利益に対して20.315%の税金がかかりますが、つみたてNISAなら非課税で運用ができます。

つみたてNISAの対象商品は、手数料が安く、頻繁に分配金が払われないなど、長期的な分散投資に適した投資信託に限定されています。

そのためつみたてNISAは、投資初心者の人にとって、利用しやすい制度となっているのです。

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAには以下5つのメリットがあります。

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAの最大のメリットは、20年間も非課税で運用できることです。

また100円から少額投資できるので、投資に対して不安を抱えている人でも、安心して投資できます。

このように、つみたてNISAは投資初心者でも始めやすい制度と言えるのです。

つみたてNISAと一般NISAの違い

NISAには、【つみたてNISA】と【一般NISA】があり、どちらも運用利益が非課税になるお得な制度ですが、それぞれ制度の内容が異なります。

一般NISA つみたてNISA
非課税
運用期間
5年 20年
非課税
投資枠
年120万円まで
(最大600万円)
年40万円まで
(最大800万円)
備考 併用不可、2023年から18歳で利用可

つみたてNISAと一般NISAの違い

つみたてNISAは少額融資で長期運用をしたい人向けで、一般NISAはまとまった資金を短期間で運用したい人向けの制度です。

投資初心者の人は、リスクが低い少額投資が可能な、つみたてNISAから始めるといいでしょう。

そんな投資初心者におすすめのつみたてNISAですが、2024年から新NISAとして新しく生まれ変わるのです

つみたてNISAは新NISAとして生まれ変わる!

2024年1月からNISAは、新NISAとして、より制度がパワーアップします

実際にどのくらい制度が変わるのか見てみましょう。

新NISA 現行のNISA
つみたて
投資枠
成長投資枠 一般NISA つみたて
NISA
非課税
運用期間
無制限 5年 10年
年間非課税
投資枠
360万円 120万円
(一般NISA選択時)
120万円 240万円 120万円 40万円
非課税
保有限度額
1,800万円
(うち成長枠は1,200万円)
最大600万円 最大800万円
制度の併用 可能 不可

新NISAでは、年間投資枠が増加され、運用期間が無制限に変更されています。

また一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用が可能になったことにより、年間非課税投資枠は、従来の3倍の360万円まで引き上げられました

非課税運用期間が無制限になったことで、より長期間にわたって非課税というメリットを受けながら運用ができるようになったのです。

このように新NISAは、使わなければ損をする、と言えるぐらいお得な制度に変わるのです。

新NISAを始めるならネット証券口座!

「新NISAってどの口座で始めたらいいの?」

結論、つみたてNISA(新NISA)を始めるなら、ネット証券口座がおすすめ!

ネット証券の特徴

つみたてNISA口座を開設するのなら、利便性が高いネット証券口座を開設しましょう。

続いて新NISAを始める際に、おすすめの人気ネット証券口座をランキング形式で紹介します。