信用取引とは、証券会社に現金や株式を担保として預けることで、証券会社からお金や株式を借りて売買する株式取引です。

自分が持っている資金以上の株式投資を行えるメリットがあるいっぽうで、自分の資金や株式などを担保とするリスクがあります。

つまり証券会社からの信用があってできる取引なので、信用取引と呼ばれています。

信用取引はリスクはあるものの、大きな利益を得られる夢のある取引です。

ここで信用取引に強みを持っているネット証券会社をランキング形式で紹介していきます。

信用取引の仕組み

信用取引がわかる4ポイント

信用取引がわかるポイント

信用取引は【空売り】が重要ポイント

空売りとは、手持ちの株式を売ることを【現物の売り】というのに対して、手元に持っていない株式を、信用取引などを利用して【借りて売る】ことを指します

【具体例】
たとえばある会社の株価が1,000円だとします。
このとき空売りで、証券会社から1,000円分の株式を借りて1,000円で売却します。
株価が下落して500円になったときに買い戻して証券会社に返却するという取引です。

【利益の仕組み】
500円で買い戻すため、1,000円で売ったときに得た500円の差額が利益となります。

【 投資戦略としての利用】
株価が下落する局面でも利益を得られるため、投資戦略の1つとして使用されます。

また売りだけではなく、買いによっても利益を得られるチャンスがあるため、収益機会が2倍になります!

空売りの利益の考え方

おすすめの証券会社を比較

SBIネオトレード証券
総合評価
81点 / 100点
手数料 投資商品 NISA 単元未満株 使いやすさ アプリ
SBI証券
総合評価
95点 / 100点
手数料 投資商品 NISA 単元未満株 使いやすさ アプリ
SBI証券の特徴
  • 国内株式シェアNo.1の人気ネット証券
    口座開設数は1,000万口座以上!初心者からプロの方まで誰でも満足できるネット証券
  • 海外株の種類が豊富
    SBI証券では9ヵ国の外国株を取り扱っており、米国株に関しては業界トップクラスの銘柄数
  • クレカ決済でポイント還元が最大5%!
    購入時に三井住友カードで決済が可能!還元率が最大5%でお得に利用
SBI証券はこんな人におすすめ
  • 投資初心者の人で安心して投資を始めたい人
  • 普段から楽天ポイントを利用している・貯めている人
  • 手数料を抑えたい人
ダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
SBI証券で口座開設
楽天証券
総合評価
98点 / 100点
手数料 投資商品 NISA 単元未満株 使いやすさ アプリ
楽天証券の特徴
  • 新規口座開設数、NISA口座数ナンバーワン!
    楽天証券は多くの投資初心者に選ばれているので、安心して利用できます
  • 楽天ポイントで投資が可能
    100ポイントから投資信託の投資が可能で、ポイントと現金を組み合わせて利用できます
  • 楽天ポイントが貯まる
    取引するたびに最大1%のポイント還元!ポイント活動しながらの投資が可能
  • 使いやすさ抜群の高性能ツール
    高性能ツールの「マーケットスピード」は、圧倒的な情報量と優れた操作性が魅力で、多くの投資家から支持されています。
楽天証券はこんな人におすすめ
  • 手数料を抑えたい人
  • 投資初心者の人で安心して投資を始めたい人
  • 普段から楽天ポイントを利用している・貯めている人
松井証券
総合評価
94点 / 100点
手数料 投資商品 NISA 単元未満株 使いやすさ アプリ
松井証券の特徴
  • サービスがとにかく手厚い
    24時間電話受付のチャットサポート体制で投資活動をサポート
  • 夜間取引に対応している
    17:00~2:00までナイトセッションとして夜間取引が可能
  • 最大1%貯まる投資残高ポイントサービス
    投資信託の残高に応じて年間最大1%のポイントが貯まります
松井証券はこんな人におすすめ
  • 投資初心者で手厚いサポートを受けたい人
  • 夜間に取引したい人
  • 充実したポイントサービスを受けたい人
DMM株
総合評価
85点 / 100点
手数料 投資商品 NISA 単元未満株 使いやすさ アプリ
DMM株の特徴
  • 米国株の手数料が無料
    約定金額にかかわらず手数料が一律0円!日本株と同じく1つのツールで取引可能
  • 使いやすいWEBツール&スマホアプリ
    スマホアプリは簡単モードとノーマルモードの2種類のモードが利用可能
DMM株はこんな人におすすめ
  • 日本株や米国株を中心に取引したい人
  • シンプルな取引ツールを利用したい人

どのネット証券を選んだらいいか悩んだのなら

「どのネット証券を選んだらいいかわからない」

と悩んでいる人は、楽天証券がおすすめ!

というのも楽天証券は、投資経験者に実施したアンケートで、初心者におすすめのネット証券第1位に選ばれているからです。

実際に投資経験者から集まったアンケートを見てみましょう。

・初心者におすすめのネット証券を教えてください。

証券会社 票数 割合
楽天証券 154 51.3%
SBI証券 90 30.0%
DMM証券 17 5.67%
マネックス証券 16 5.33%
松井証券 10 3.33%
auカブコム証券 2 0.67%
岡三証券 1 0.33%
その他 2 0.67%

また楽天証券は、以下3つの特徴から投資初心者に向いているネット証券だとわかります。

楽天証券の特徴

上記のことから、どのネット証券を開設したらいいか悩んでいる人は、楽天証券を選びましょう。

ネット証券は1つに絞らなくてもいい

ネット証券は、1社しか口座開設できないというわけではありません。

実際にアンケートに答えてくれた300人のうち、141人は複数のネット証券口座を持ってると回答がありました。

複数のネット証券を使ってみたから、自身の使いやすいネット証券を1つ選ぶという方法も可能ですよ。