NISAはつみたて投資枠と成長投資枠どっちを優先して投資したほうがいいのか?
2024年から新しく制度が変わるNISA。
新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠の二つの枠が用意されています。
はじめてNISAを利用する人は、どちらの枠を優先して利用したらいいかわかりませんよね。
そこでこの記事では、NISAのつみたて投資枠と成長投資枠どちらを優先して利用したらいいのか解説します。
まずは2024年からはじまる新NISAについておさらいしておきましょう。
新NISAの制度についておさらい
新NISAの制度の概要を表にまとめてみました。
新NISAの【つみたて投資枠】と【成長投資枠】の概要を表にまとめたので、見てみましょう。
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
---|---|---|
非課税運用期間 | 無期限 | |
非課税投資枠 | 年120万円 | 年240万円 |
非課税保有運用期間 | 合計1,800万円 | |
買える商品 | 長期つみたて。分散投資に適した一定の投資信託(現行のつみたてNISA対象商品と同様) | 上場株式・投資信託等
|
対象年齢 | 18歳以上 | |
現行制度との関係 | 2023年までに現行の一般NISA及び、つみたてNISA制度において投資した商品は、新NISA制度の外枠で、現行制度における非課税処置を適用 (現行制度から新しい制度へのロールオーバーは不可) |
なお新NISAは、つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能です。
続いて新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違いについて解説します。
つみたて投資枠と成長投資枠の違い
新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の特徴を順番に解説します。
まずはつみたて投資枠の特徴から見ていきましょう。
NISAのつみたて投資枠とは
NISAのつみたて投資枠で利用できる商品と利用できない商品は以下のとおりです。
利用できる商品 | 利用できない商品 |
---|---|
長期つみたて・分散投資に適したつみたてNISA専用投資信託。
※金融庁が定めた基準を満たした投資信託のみ |
つみたてNISA専用以外のすべての商品 |
つみたて投資枠で買える商品は、現行のつみたてNISA対象法品と同様、金融庁が定めた一定の基準を満たした投資信託のみとなります。
なお2023年4月時点では、225本に限定されています。
NISAの成長投資枠とは
新NISAの成長投資枠で利用できる商品と利用できない商品は以下のとおりです。
利用できる商品 | 利用できない商品 |
---|---|
※整理・監理銘柄、高レバレッジ型ファンド毎月分配型ファンド等を除く |
|
新NISAの成長投資枠は、商品数が全部で1万本以上あり、つみたて投資枠よりも幅広い商品が選べます。
では新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠、どちらを利用するのがいいのでしょうか。
投資初心者ならつみたて投資枠がおすすめ
投資初心者なら、新NISAのつみたて投資枠の利用がおすすめです。
つみたて投資枠がおすすめの理由は3つあります。
- 低コストの投資信託が中心
- 成長投資枠でも買える
- 無理なく資産形成ができる
それぞれ順番に解説します。
低コストの投資信託が中心だから
つみたて投資枠で買える商品は、金融庁の基準を満たした低コストの投資信託が中心です。
そのためまとまった資金がなくても投資がはじめられます。
投資初心者は、投資によるリスクが不安という人が多いはず。
しかし新NISAの投資信託なら低コストで投資がはじめられるので、投資初心者の人にはつみたて投資枠がおすすめなのです。
成長投資枠でも買えるから
つみたて投資枠で買える商品は、成長投資枠でも購入できます。
つまりつみたて投資枠で買える商品をあらかじめ選んでおけば、年間360万円の限度額までフルに投資できるのです。
無理なく資産形成ができる
投資初心者につみたて枠がおすすめなのは、資産形成の王道でもある【長期・分散・つみたて投資】を目指せるからです。
つみたて投資枠は、低コストのファンドを毎月つみたてていくので、リスクも低く誰にも実践できます。
普段仕事をしている人の場合、1日中マーケットに張り付いて売買していくわけにはいきませんが、毎月コツコツつみたて投資なら働きながら、無理なく資産形成ができるのです。
NISAで損が出たときはどうする?
NISAはとても便利な非課税投資制度ですが、NISAを使っておけば損が出ないというわけではありません。
NISAの中では株や投資信託など、元本保証がなく毎日値動きのあるリスク商品を買っています。
どんなに有名企業の株でも、世界中に分散する投資信託でも、短期的に値下がりすることもあるのです。
また時には金融ショックが市場を襲い、多くの資産が急落することだってあります。
ただ上記のような事態が起きてもお金が本当に減っているわけではありません。
計算上あなたの資産が赤字になっている【含み損】の状態です。
過剰におびえなければ何事もありません。
つみたて投資は長期的に見るとプラスになる
一時的に資産が赤字になり、一番薄い底値で株や投資信託を売ってしまうと、含み金が現実損になり、本当に損が出てしまいます。
もし株や投資信託を売った後に、相場が急上昇したとしても手も足も出ません。
上記のような行動は、考えられる中で最ももったいない行動です。
過去の金融ショックの歴史を振り返ると、急落した相場は大体5年ほどで元の水準に戻っています。
つみたて投資をやめずに長期で続ける限り、いずれは株や投資信託の価値も元に戻ることが期待できるのです。
金融庁も投資期間が5年だと運用成績はマイナス8%~14%に散らばり赤字が出ることもあるが、期間が20年に延びると成績は2%~8%と【ほぼプラスで終わる】というデータを公表しています。
よってNISAに限らず、つみたて投資ではできるだけ早くはじめ、運用期間を長くとったほうがプラスの成績で終われる可能性が高くなるのです。
いわゆる時間を味方につける考え方が大事になりますね。
まとめ
解説したとおり、NISAのつみたて投資枠は投資初心者におすすめの制度です。
対して成長投資枠は、投資中級者向きの制度と言えます。
まずはつみたて投資枠からはじめて、投資に関して理解が深まったのなら、中上級者向けの成長投資枠を利用しましょう。